275件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-03-08 03月08日-02号

続きまして、2番目の地域資源の後段であります、大畠地区内の、漁港施設活用についてお答えをいたします。 議員、御指摘の波止場は、鳴門漁港本町地区漁港施設のことと存じます。この地区漁港は、漁港整備長期計画に基づき、外郭施設であります、防波堤の整備を行っております。 現在は、本市の他の地区にございます漁港施設の改良や、長寿命化対策など、老朽度緊急度を勘案し、整備を継続して行っております。 

柳井市議会 2022-02-25 03月07日-01号

農林水産業費農地費では、ため池測量設計委託料補正及び切開工事費減額等漁港管理費では、漁港施設補修整備工事費補正を行うものであります。 商工費商工振興費では、やない暮らし応援買物券換金業務委託料等減額を、土木費橋りょう維持費では、橋りょう補修工事費補正等を行うものであります。 教育費小学校費学校管理費では、事業費増高に伴う工事請負費等補正を行うものであります。 

下関市議会 2021-03-02 03月02日-06号

新型コロナウイルス感染症対策関連で予算措置した中小商工業活性化事業費補助金並びに中小企業体質強化特別融資等保証料補給金について、その執行見込みを精査し、不用となる経費減額しようとする一方で、市内の消費喚起による地域経済活性化及び市民生活支援目的とした下関商工会議所によるプレミアム付商品券発行事業に対する補助のほか、国や県の補正予算対応した第1次産業への経営支援、並びに農地ため池漁港施設

周南市議会 2021-02-22 02月22日-01号

併せて、漁業生産活動安全確保効率化等を図るため、漁港施設整備計画的に推進するとともに、持続的な水産資源利用漁獲量の増加を目指し、トラフグキジハタなどの稚魚の放流産卵用のたこつぼの設置を行い、人材・資源の両面から水産業振興を図ってまいります。 3つ目は、「安定した行財政運営プロジェクト」についてです。 今後、社会のデジタル化が急速に進んでいくものと考えられます。 

周南市議会 2020-12-18 12月18日-09号

また、漁港建設費水産物供給基盤機能保全事業費及び漁港施設災害復旧費漁港施設災害復旧事業費補助)について、大津島(馬島)漁港浮桟橋連絡橋に係る災害復旧工事機能保全工事を同時に行うことになった経緯と今後のスケジュールは、との問いに対し、本連絡橋は、当初、機能保全工事令和3年または4年に行う予定であったが、本年5月の台風第10号の接近により脱橋したため、機能保全工事を前倒しし、災害復旧工事同時施工

柳井市議会 2020-12-08 12月08日-02号

その後、漁船や網の整備をされ、平成30年4月に、同柳井支店より、加工場施設自己資金により建設し、その建設計画する土地として、漁港施設用地を一部占用したいとの協議がされております。 同年8月に、甲種漁港施設占用許可申請がされ、その後、占用許可を行っております。 令和元年6月には、いわし網漁の操業が開始をされ、間もなく地元から、臭気騒音の苦情をいただいております。 

長門市議会 2020-09-15 09月15日-02号

また、年次的な漁港施設の改修や海岸漁港施設長寿命化計画の策定並びに漁場、藻場などの水産基盤整備県栽培漁業基本計画に基づいたアカアマダイ、ヒラメ、クルマエビ、カサゴ、マコガレイをはじめとする主要魚種、そして、本市がブランド化を目指すキジハタ、これらの種苗生産放流による継続的な水産資源管理も行っております。 

山陽小野田市議会 2020-03-25 03月25日-06号

期間の数字が変わった背景は」との問いに、「漁港施設用地有効活用のために設置が想定される簡易な建物の耐用年数がおよそ10年程度であることや港湾、道路、河川など他の公物管理制度の運用においても占用期間を最長で10年としていることなどである」との答弁。 討論はなく、全員賛成で可決すべきものと決しました。 次に、議案第37号山陽小野田地方卸売市場条例の制定についてであります。 

下関市議会 2020-03-23 03月23日-04号

本案は、漁港施設占有許可期間を1カ月以内から10年以内に延長し、あわせて所要条文整備を行うものであります。 審査の過程において、委員から、条例改正目的についてただしたところ、執行部から、漁港施設長期使用を可能とすることで、陸上養殖にぎわい施設設置など、漁港有効活用推進及び地域活性化を期待しているとの答弁がなされております。 

下関市議会 2020-03-03 03月03日-02号

地方創生漁港整備推進交付金活用して、漁港施設整備するとありますが、令和2年度の事業内容と今後の計画についてお示しください。 2点目は、就農チャレンジ推進事業です。農業の担い手育成については、これまでにも対策をとってきていると思いますし、今後も継続した取り組みが必要であることは言うまでもありません。

周南市議会 2020-02-26 02月26日-01号

林業費では、森林環境譲与税活用した森林経営管理推進事業に要する経費や、早生樹による木質バイオマス材生産体制モデル事業を実施する緑山バイオマス材生産モデル事業に要する経費を、水産業費では、漁港施設海岸保全施設機能保全に要する経費新規漁業就業者の定着を進めるための経費を計上しております。 商工費は21億5,151万4,000円を計上し、前年度と比較して18.2%の減となっております。